Posted in雑談 太陽電池モーター Make: Blog で見つけました。Make: Fair に出展されるそうです。 http://blog.makezine.com/archive/2009/05/mendocino_motor_coming_to_m… Posted by Gan 5月 27, 2009
Posted in雑談 次の一歩 今回の MTM03 は、Analog2.0 にとって、ひとつの区切りと考えていました。 そろそろ、「開発」はおしまいにして、リリースのための整備を中心にがんばろうかなと思います。 かといって、シンセ作りはこれでいい、完成形、と思っているわけでは全然ありません。 むしろ、まだやっとスタートラインに立ったぐらいにしか感じられません。 そこで、次のシンセ開発のためのプロジェクトをぼちぼちと開始してゆこうかと。 名前だけはかねてから決めてありました。 ええと、 Analog III てな名前です。 Posted by Gan 5月 26, 2009
Posted in雑談 MTM03 の案内が来ました 昨夜遅く電子メールにて(事務局の皆様おつかれさまです!) Gaje のブースのまわりは、お友達の皆様ばかりです。どうぞよろしく! 今回も、出展準備にえらくてこずっています。最悪、Analog2.0 の展示だけになってしま… Posted by Gan 5月 19, 2009
Posted in雑談 真田幸村の花押焼き印 リンク先を見てみてください。 http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1140/ いつも愛読している居酒屋ガレージ日記で紹介されていました。 真田幸村のマークなのだそうです。 なんと、… Posted by Gan 5月 16, 2009
Posted in雑談 夜の音 ちょっと思うところあって、これからはシンセと関係ない日記的な話もブログに書いてゆこうかなと思います。 以前は、電車で移動するときには、iPod で音楽を聴きっぱなしでした。これは、駅や電車内での大音量拡声アナウンスが苦手… Posted by Gan 5月 13, 2009
Posted inマイコン 雑談 Arduino の威力 楽器の話ではないのですが ちょっと思いついたことがあり、イーサつきのマイコン環境が欲しくなり、調べたところ Arduino をベースにして、そこにイーサネットシールドなるものをとりつけると実現できるようです。 http:… Posted by Gan 5月 12, 2009
Posted in雑談 ひとプロジェクト組みあがり 複数走っているマイコンを使ったプロジェクト やっとこさひとつがひと段落つきました。まだ細かい改良が残っていますが、もう大暴れはしないでしょう。 マイコンでプログラミングしてみて、普段やっている UNIX プログラミングが… Posted by Gan 4月 27, 2009
Posted in雑談 ああもう! かなり簡単なプログラムを組んでいるのに、各所でデータ破壊が起きておおあばれ ああもうああもう、わけがわからん。中はどうなっているんじゃ~ 覗くには JTAGICE なるものが必要らしい。 要るかな、要るかな デバッガのな… Posted by Gan 4月 18, 2009
Posted in雑談 いまさらなんですが AVR STK500 何故かここしばらくマイコンを使った作業がたてこんでいます。 何故かAVR ISP mkII が不調なため、いまさらですが死蔵していたSTK500を出してきて、内臓のISPを使いました。 いや、STK500、便利です。電源… Posted by Gan 4月 15, 2009