月別アーカイブ: 2006年7月

電子ブロック修理完了

ここしばらくシンセの製作を休止して電子ブロックの修理をしていました。

これも実家の物置から出てきたのですが、上の子が興味津々だったので修理して使えるようにし誕生日プレゼントにしようという魂胆です。誕生日まであと数日、ぎりぎり間に合いました。(あぶないあぶない)

initial.jpg修理前

final.jpg修理後

いくつかの回路を試しに組んでみましたが、とりあえずきちんと動くようです。

続きを読む

導通チェッカー改良

Chuck さんの blog の製作記事に導通チェッカーがあり、比較してみると、私の導通チェッカー設計に色々と問題があることに気づきました。特に気になるのが、

– 感度が高すぎる。2kΩぐらいで反応。これだと基板上の部品の影響で誤動作してしまう
– 逆流保護措置がとられていない

2点目は私の使い方に限定すればあまり問題にならなさそうなので、1点目だけ改善することにしました。

Chuck さんの導通チェッカーのオリジナル回路はこちら
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/tool/bzz4a.htm

続きを読む

秋葉原で買い物

間隙を縫って行ってきました。約一ヶ月ぶりです。ついこないだ秋月で通販したばかりなのでそっち待てばよかった。

– 切れかけてたツマミ補充2000円分
– SciLab 本
– なくなりかかっていた XAコネクタ2P補充50個オスメス+金具200個
– 0.2mm 真鋳板
– 6P DIN コネクタ
– NJM386
– 基盤用トグルスイッチ
– ムギ球
– ピンヘッダ
– スペーサ多数
– ミニ-標準変換プラグ
– IC ソケット
– 圧電スピーカ 2cm と 1.5cm
– 2032 用電池ホルダ現所有よりも小さい(薄い)もの

上三つが高くてえらい散財になりました。本日は別途買っていた 2SC2712 が届いてこれぞストレス買い。なぜストレスかというと、ちと本業が忙しくて<こんなもの書いてさぼるな

結局つん読と買っとくが増えるだけのような気もします。(真鋳板とムギ球はすぐ使いますが)

買い逃し
– ヘッドルーペ(でかくて持ち帰りに邪魔なのででふんぎりがつかなかった)
– 32.768kHz 水晶発振子(もっと安いものを、と見逃しているうちタイミング逃し)

西川電子部品で配っていたコネクタ端子圧着方法の小冊子見て今までのやり方が若干間違っていたことを知り orz

導通チェッカー

最近製作時にもっとも頻繁に使う治具は導通チェッカー。テスターについているものを使っていましたが、操作が煩雑で不便なので、専用の治具スクを作りました。

tester_off.jpg

こんな仕様で設計しました:
– センサー棒がショートするとブザーが鳴る。
– 基板上の能動素子に影響を与えないように端子間電圧は 0.6V 以下。
– 端子間の内部抵抗はできるだけ低くする。
– フリスク箱に収まる。
– 乾電池で動作。
– 電源スイッチ付き。

あきらめた仕様:
– ショートさせなければ消費電力0でスイッチが要らない

続きを読む

デスクライト

ずっと VCO コントローラの実装が続いています。パッチケーブルの作成やパネルへのロータリースイッチ用ポッチ穴あけ、ロータリースイッチ配線など、地味で面倒で大量な作業を行ってます。

で、こちらはまだ記事にするほどの進捗が見えていないので今回は先日購入したデスクライトを紹介です。

desk-light.jpg

スワン電器製 多分AS-740という型番です。7000円ぐらいでした。
このライト、照明部の可動範囲が大きく、上から広く照らしたり、机に近づけて手元を明るくしたり、ハンダ付けのときに顔の前から手元を照らして細部を明るくしたりと自由自在に動くので非常に使いやすいです。昔から白熱球のものでこういうタイプはよくありますが、このライトはFPL27の蛍光灯(インバータです)を使っているのがうれしいです。なぜかというと、もちろん、感光基板の焼付けにも便利に使えるからです。オススメです。