Analog2.0 LFO 最終版候補

Analog2.0 の LFO モジュールを更新しました。これが最終版になる予定です。 変更点は ディレイ機能をつけました ボリュームの変更に伴いレイアウト変更しました。 ボリュームは、強度と入手性の問題から、50kB …

Analog2.0 の別の作例

Analog2.0 の拡張性を検証するために、自分の今やりたい仕様をパネルに落とし込んでみました。
まだ細部の位置あわせや実装の可否など検証していませんが、こんな感じ。

赤バージョン

panel_a2plus_red_00

青バージョン

panel_a2plus_00

ちゃぶ台音楽 其の二

ス​ケ​ジ​ュ​ー​ル 2​0​0​9年9月6日(日) 場​所​・​住​所 A​r​t​i​s​t​ ​S​p​a​c​e​ ​千​石​空​房 東​京​都 文​京​区 千​石​二​丁​目​3​0 W​e​b​サ​イ​ト …

MTM03 終了

ご来場くださった皆様ありがとうございました。 初日は、Analog2.0 とメカドラムを展示 二日目は、Analog2.0 とくろちゃんを展示しました。 おかげさまで、盛況でした。 Analog2.0 のキット化は期待し…

時間切れ

Analog2.0 システムの移植が完了しました。 LED まわりをもっといじりたかったのですが、他にも作業があるし、もう間に合いません。今回はここまでです。 これは MTM03 に出品するので、会場で試奏できます。

基板マウント

新筐体に基板を載せかえました。 ルーティング基板のおかげで、ワイヤの取り回しが多少はすっきりしました。 が、ルーティング基板、結構改修入ってます。 通電確認がまだです。トラブルが起こらないことを祈るばかりです。

試運転

まだ単色固定ですが、うまく行きそうです。 調光は、21ch の PWM でやっています。うまく行きました。まだポテンシャルを引き出しきっていませんが。 もう、あれこれ凝っている時間がないかもしれません。あとは大急ぎでモジ…

現段階

Analog2.0 の新筐体、フェイスパネルのカバーを外しました。 現段階といっても、まだルーティング基板を組み込んだだけですが... ツマミを検討している時間がなく、現行のグレーのもので大丈夫か少し心配だったのですが、…

108本の向こう側

LED のコントロール基板を組みました。思いのほか小さく秋月C基板に載りました。 うらっかわは ↓こんなです。 ユニバーサル基板+UEW だと配線は大変ですが簡単に高密度で組めますね。プリント基板で同じ密度でやろうと思っ…