fat & worm

シンセサイザーの話題と全然関係ないのですが、synth-diy メーリングリストより トランジスタロジックだけで構成された完全ディスクリートのディジタル時計キットです。いや、すごいです。 実は中学生の頃、似たようなノリで…

いよいよ Eagle 有料版に移行?

プリント基板 CAD は、Eagle を使っています。 Eagleは、100mm x 80mm のサイズまでの、非商用利用という制限つきでフリーなのが大変よろしいのですが、いよいよ、この制限に引っかかる場面が増えてまいり…

プリント基板

初めて本格的なデジタルな作り物をやってます。 なんだかんだで膨れ上がって、基板四枚規模になってしまいました。 線が細かくて、なにやらとてもデジタルな雰囲気が漂っています。 これらの基板、パタンを起こすのに一番かかったもの…

デイブ・スミスの魔法

デイブ・スミス シーケンシャル・サーキット社の設立者で、あの Prophet-5 の設計者です。 Prophet-5, Pro-One, Prophet-600, Evolver, Prophet '08 というようなシ…

青い鳥

シンセを作るとき、音の通り道にあるオペアンプを変えると、音の性格が変わります。Analog2.0 は、そういうことをテストするのにとても便利なプラットフォームで、時々気まぐれでオペアンプを差し替えたりして遊んでいます。A…