Posted in雑談 音楽 Talkbox Posted by Gan 7月 22, 20095 Talkbox を調べていたら行き当たりました。 音使いがツボです。いいなあ。 ところで、後ろの壁際の機材がなんとなく気になります。私は機材に疎くてなんだかわからないのですが... Related Posts:そこに人がいる気配musicdsp.orgAT90S1200 から ATTiny2313 へ続・Eagle ライブラリミキサー基板起こし加算合成方式 Gan View All Posts Post navigation Previous Post MIDI/CVNext Postドレミファプリウス
TEGe-works 7月 22, 2009, 9:15 PM 初めまして。突然ですが書き込ませていただきます。 >後ろの壁際の機材が… 黒いデカイ箱のことですかね。これ、ローランドのテープディレイでは? エンドレステープにヘッドを何個も並べてエコーかけるやつ。 カタログでしか見た事ありませんけど、まだ使えるんでしょうか。 物はあっても、テープの調達は…どうしてるんでしょうね。
takeda 7月 22, 2009, 11:43 PM RE-201、スペースエコーだな。僕は、これのデジタルエミュレーター版手にいれました、テープのワウフラエミュレートしてたり、アナログ部分がガッツリひずんだり、結構気に入ってます。自宅でこっそり使ってますが、外行くときは、自作デジタルディレイ(共立のキットの奴のバリエーション)持って行きますー。 この演奏では鳴ってないかな。
A Gan 7月 23, 2009, 10:34 AM TEGe-works さんはじめまして。コメントありがとうございます。 takeda さんもコメントありがとうです。 テープエコーだったのですか。まだ現役なのかあ。すごいなあ。 その上の銀のハコもなんとなく気になりますね。 下のラックはなにやらモジュラーシンセっぽい気がします。 それにしても、Talkbox、ボコーダとはまた違った魅力がありますね。しかしいったいどれぐらいの音量を口に入れているのでしょうか。虫歯の人には使えない楽器かもしれません。
takeda 7月 23, 2009, 3:43 PM 口に突っ込むホースの長さがミソで、これが、短ければ(僕のは500mm程度)なら、ペットボトルの直径より小さなスピーカーを2W程度のアンプで鳴らした音量でも、ちゃんとマイクが拾える音量出ます。ペットボトルにスピーカーとホースを仕込んでマイクスタンドに、ガムテで貼り付けて作るバージョンでの経験ですが。 これ、実は、アルトと一緒で、のどを開いて肺まで音を入れるような奏法をすると、音量たりないかもしれません。どちらにせよ、歌いながら演奏するほうの技術のほうがムズイです。当然ながら、ちゃんと歌えないと、歌にならないです。 このひと、ホースくわえて無くてもかなり歌える人だと思いますー。
genie 7月 23, 2009, 5:20 PM >物はあっても、テープの調達は…どうしてるんでしょうね。 RE-201の純正テープ・カートリッジは廃番ですが、代替品としてREXER AT-1が使えるそうです。私のRE-201には純正スペアの最後のストックを入れてありますが、それが伸びきったらオープン・リールのテープをループにしたものを自分でカートリッジに収めて使うつもりです。RE-201は構造が簡単なこともあって、堅牢で滅多に壊れません。
初めまして。突然ですが書き込ませていただきます。
>後ろの壁際の機材が…
黒いデカイ箱のことですかね。これ、ローランドのテープディレイでは?
エンドレステープにヘッドを何個も並べてエコーかけるやつ。
カタログでしか見た事ありませんけど、まだ使えるんでしょうか。
物はあっても、テープの調達は…どうしてるんでしょうね。
RE-201、スペースエコーだな。僕は、これのデジタルエミュレーター版手にいれました、テープのワウフラエミュレートしてたり、アナログ部分がガッツリひずんだり、結構気に入ってます。自宅でこっそり使ってますが、外行くときは、自作デジタルディレイ(共立のキットの奴のバリエーション)持って行きますー。
この演奏では鳴ってないかな。
TEGe-works さんはじめまして。コメントありがとうございます。
takeda さんもコメントありがとうです。
テープエコーだったのですか。まだ現役なのかあ。すごいなあ。
その上の銀のハコもなんとなく気になりますね。
下のラックはなにやらモジュラーシンセっぽい気がします。
それにしても、Talkbox、ボコーダとはまた違った魅力がありますね。しかしいったいどれぐらいの音量を口に入れているのでしょうか。虫歯の人には使えない楽器かもしれません。
口に突っ込むホースの長さがミソで、これが、短ければ(僕のは500mm程度)なら、ペットボトルの直径より小さなスピーカーを2W程度のアンプで鳴らした音量でも、ちゃんとマイクが拾える音量出ます。ペットボトルにスピーカーとホースを仕込んでマイクスタンドに、ガムテで貼り付けて作るバージョンでの経験ですが。
これ、実は、アルトと一緒で、のどを開いて肺まで音を入れるような奏法をすると、音量たりないかもしれません。どちらにせよ、歌いながら演奏するほうの技術のほうがムズイです。当然ながら、ちゃんと歌えないと、歌にならないです。
このひと、ホースくわえて無くてもかなり歌える人だと思いますー。
>物はあっても、テープの調達は…どうしてるんでしょうね。
RE-201の純正テープ・カートリッジは廃番ですが、代替品としてREXER AT-1が使えるそうです。私のRE-201には純正スペアの最後のストックを入れてありますが、それが伸びきったらオープン・リールのテープをループにしたものを自分でカートリッジに収めて使うつもりです。RE-201は構造が簡単なこともあって、堅牢で滅多に壊れません。