【はじめに】
|
|
WX5のリードの裏側には、カンチレバーと呼ばれる棒が入っていて演奏時のリードの噛み具合で、レバーが動くことにより、モジュレーションがかかります。この機能は、リップセンサーと呼ばれています。
このカンチレバーの反対側には、磁石がついていて、その動きを磁気センサーで検知することにより機能を実現しています。
この磁石が脱落してしまいました。こうなると、リップセンサーがきかなくなります。
この故障を修理しました。この修理は、ドライバーがあればできます。内部を破損しないように、かなり神経を使いましたが、特殊な技術や道具を必要とする修理ではありませんでした。 |
|
【修理の方針】
|
|
カンチレバーごと交換します。カンチレバーは、YAMAHAから補修部品として提供されています。 |
|
【修理の手順】
|
|
まず、マウスピースをはずします。マウスピースははめ込んであるだけなので、手ではずします。その際、リードは、誤って破損しないよう念のためはずしてから作業しました。
リードをはずすと、カンチレバーが見えてきます。 |
|
吹き口のところは、ゴムのキャップがかぶせてあります。キャップは、カンチレバーを通しているほか、二つの穴が開いています。
一つは、息抜き穴で、裏側でチューブに接続されていて、ウォータードレインから抜けるようになっています。
もう一つは、圧力センサーにつながります。 |
|
次に、ゴムキャップをはずします。ゴムキャップをおさえている金属のリングをはずして... |
|
ゴムキャップを裏返すようにしてはずします。 |
|
完全に裏返っておちょこになりました。 |
|
ちょっと乱暴ですが、ゴムキャップを引っこ抜いてしまいます。見えているパイプの、長いほうが息抜きにつながり、短いほうが圧力センサにつながります。 |
|
ゴムキャップが外れたら、次に裏ぶたを取り外します。裏ぶたをとめているネジを全部はずします。 |
|
ここで、カンチレバーを止めているピンを抜いておきます。ピンははめ込んであるだけなので簡単に抜けます。紛失しないように注意して... |
|
次に、基板を取り外します。まず、コネクターを抜いて、二箇所ネジをはずして...
※注:ネジやコネクタは右の写真の印以外にもあります。 |
|
ちなみに、磁力センサと圧力センサは、こんな風になってます。 |
|
いよいよ、カンチレバー交換です。本体からカンチレバーを取り外します。すでにピンを抜いてあるので、ひょいとはずれます。 |
|
上が古いカンチレバー、下が新しいものです。古いものは、右側の先端の磁石が外れています。 |
|
カンチレバーを差し替えたらあとは組み立てです。基本的に分解の逆手順ですが、圧力センサーと息抜きのパイプは先にとりつけてしまいます。また、ここでカンチレバーのピンをさすのも忘れないようにしないといけません。 |
|
はい、できあがり。あとは、リードを取り付けて、組み立てはおしまいです。MIDI信号をモニターして、正常動作を確認したら修理はおしまいです。 |
|
提供・・・
どうもこの言葉が好きになれましぇん・・・。
日本語としてどうなんだろとつくづく思います。
“ソリューションを提供”とか”機能を提供する”とか。
最近の日本語はよくわかりません。
さて、本題。
写真もちっと大きくできませんか?
(うちのもあんまり人のことは言えないけど・・・)
提供 –> 供給 のほうが良い?実はここどう書くか迷いました。
写真は、オリジナルサイズへのリンクを追加しました。確かに大きいほうが見やすいですね。一部オリジナルがこの大きさ、というものがあるのはご容赦ください。