AVRマイコン・リファレンス・ブック

ここしばらく、ちょっとマイコンづいています。使っているのは、シンセ自作の世界では PICより人気の AVR です。 マイコンはたまにしか使わなくて技量があまりないので、使うたびいつもどこかで引っかかります。つい最近も、ア…

お疲れ様

サンワのデジタルテスター、私が使っている道具で、もっとも古いもののひとつです。 確か、シンセの自作を決心した後のことだったはずだから、中学生頃だと思います。 アナログテスターだけでシンセを作るのは、かなり難しい、でも、当…

平均律でのノートと周波数の対応

ノートと周波数の対応は、基準周波数を決めさえすれば(普通は A4=440Hz ですね)、計算で求めることはできるのですが、必要なたびにいちいち計算していたら面倒です。 ということで、対応表があるとありがたいので、探してき…

新着記事:MIDI ステップシーケンサー

新着記事のお知らせです。 昨年のシンセフェスタ出展の時に、ドラムもの達のデモのため製作した MIDI ステップシーケンサーの回路図とプログラムを記事にしました。 https://gaje.jp/schematics/sy…

Analog2.0 VCF回路確定しました

Analog2.0 VCF の基板を作り直しました。 多少はバランスよくなったように思います。どの方式を使ったかは、あちこちで言い当てられてしまいました。まあ、ばればれですよね。 基板を改定する前に、前の版をチューニング…

Analog2.0 1/2 モデル

今週末もあれこれ作業していたのですが、その一つ、 Analog2.0 の筐体案を模型化してました。 結局どうするのか悩みが深まるばかりなのですが、模型作成自体、かなり楽しいです。 製作は A3 ケント紙を使いました。1枚…

ナイトペイジャーお邪魔してきました

今週ちょっとどたばたしていて、記事にするのが遅れてしまいましたが、先日、大田区にある金属加工会社にお邪魔してきました。

車オンチの私は失礼ながら全く存じ上げなかったのですが、ナイトペイジャーというブランドで、自動車のカスタム部品で有名な会社です。

そこで、なんと、MonoPoly の筐体を、アルミ削りだしの自社製作品でフルリストアしてしまったとのこと。

SPICE でシンセ

4066 のスパイスモデルを探していて見つけたのです。 ベルが鳴っています LTSpice 使いこなしの技が満載。これはありがたいサイトです。 そんな中で、特にびっくりなのが、SPICE を使ってアナログシンセをシミュレ…

VCFの設計固まる

Analog2.0 の最後のモジュール VCF の作業が続いています。 当初は OTA を使った 4-pole のフィルタを考えていたのですが、思うところあって全面的に設計変更、おかげで思いのほか仕上がりに時間がかかって…