Posted inAnalog2.0 2SC1815 / 2SA1015 に近いトランジスタは? Analog2.0 をリリースしてから10年を軽く超えてしまいました。もともと長い期間製作できることを願って設計したものですが、さすがにこれぐらい年数が経つと必要部品は今でも入手できるのだろうか?と不安になります。恥ずか… Posted by Gan 2月 8, 2025
Posted inAnalog2.0 Analog2.0 LFO 回路の改善 これは Analog2.0 LFO の最新版の回路ですが、この回路が電源に干渉してしまい、LFO の振動に合わせて VCO のピッチが揺れる問題がありました。原因は LFO の振動に合わせて消費電流が大きく変わるからと考えられます。回路図を眺めてみると、矩形波出力の電圧を下げるための R18 と R19 がちょっと気になります。 Posted by Gan 8月 20, 2017
Posted inAnalog2.0 技術情報 MIDI OX を使って MIDI メッセージを記録する方法 MIDI メッセージの解析をするのに MIDI-OX は非常に強力なソフトウェアです。MIDI 信号を再現するために、受けた信号を記録することもできるのですが、やり方が少しわかりにくいのでこの記事に書き留めておきます。以… Posted by Gan 1月 17, 2017
Posted inAnalog2.0 MIDI 受信くん PSoC Creator が突如不安定になってしまいソフトウェアが書けなくなりました。 修復中ですがその間に 「MIDI 受信くん」を作りました。悲しいぐらい手順を忘れていてこんなもんにもえらい時間がかかりました。これで… Posted by Gan 6月 15, 2016
Posted inAnalog2.0 技術情報 ノイズ源に使うトランジスタ ここしばらくノイズの音源に使うトランジスタについて、廃止品になってしまった 2SC3311 の後継として使うものを探していました。 色々と比較した結果、BC547 というトランジスタを使うことにしました。理由は以下のよう… Posted by Gan 3月 14, 2014
Posted inAnalog2.0 夏季休業のお知らせ Analog2.0 の基板・パーツ販売は、8/13 より 8/17までお休みいたします。 https://gaje.jp/analog20/kit.html Posted by Gan 8月 1, 2012
Posted inAnalog2.0 Analog2.0: ミキサー基板/LFO基板更新 Analog2.0 基板の更新作業は進行中。ノイズ&ミキサ基板とLFO基板の作業を終えました。 なんとなくどの基板にも新しい改造お助けポイントを入れてます。 左はノイズジェネレータ・ミキサ基板。あまり改造ポイントはな… Posted by Gan 4月 19, 2012
Posted inAnalog2.0 次バージョンの VCF 基板 — Analog2.0 出力にバッファつけたい人のためのランドを追加しました。 ダイオードラダーに改造オプション加えました。 Posted by Gan 4月 14, 2012
Posted inAnalog2.0 Analog2.0: 新バージョンの基板設計開始 2SC1815 がディスコンになることに備えて Analog2.0 基板の更新を開始しました。 目的は 2N3904 系のトランジスタも使えるようにすることです。 VCF から作業を開始しています。 詳しくはフォーラムに… Posted by Gan 4月 6, 2012
Posted inAnalog2.0 お知らせ 夏季休業のお知らせ Analog2.0 の基板・パーツ販売は、8/12 より 8/17までお休みいたします。 ご注文は承りますが発送は8/18以降となります。了承ください。 https://gaje.jp/analog20/kit.html Posted by Gan 8月 11, 2011