Posted in自作
ナイトペイジャーお邪魔してきました
今週ちょっとどたばたしていて、記事にするのが遅れてしまいましたが、先日、大田区にある金属加工会社にお邪魔してきました。
車オンチの私は失礼ながら全く存じ上げなかったのですが、ナイトペイジャーというブランドで、自動車のカスタム部品で有名な会社です。
そこで、なんと、MonoPoly の筐体を、アルミ削りだしの自社製作品でフルリストアしてしまったとのこと。
今週ちょっとどたばたしていて、記事にするのが遅れてしまいましたが、先日、大田区にある金属加工会社にお邪魔してきました。
車オンチの私は失礼ながら全く存じ上げなかったのですが、ナイトペイジャーというブランドで、自動車のカスタム部品で有名な会社です。
そこで、なんと、MonoPoly の筐体を、アルミ削りだしの自社製作品でフルリストアしてしまったとのこと。
写真は KORG MUSIUM より。パネルの大写しの画像は、Proun.net の Mono/Poly ギャラリーからも見ることができます。
昨日、自作シンセを使ったセッションをしてきました。そのリポートもできれば後日したいですが
自作シンセセッションでは、参考にするために、メーカー機も必ず何台か持ち込んでいます。
今回は、Minimoog, Doepfer A-100 に、KORG Mono/Poly でした。前者二機はすでに大体様子を知っていたのですが、Mono/Poly はほとんど初顔合わせ。評判どおり魅力的なシンセなのでした。