Analog2.0 ドキュメント完了

Analog2.0 ドキュメント 最後の VCF モジュールのドキュメントをリリースしました。 https://gaje.jp/analog20/vcf.html これまで色んな形で支援してくださった皆様ありがとうござい…

新プロジェクト: nanoKEY スタンダロン MIDI キーボード化

ぼちぼちとはじめてます

近頃話題の nanoKEY、私も入手しました。nanoKEY、小さくて便利ですが、USB MIDI のみ対応なので、USB ホストがないと使えません。

普段のシンセ作業では、nanoKEY 導入以前から、PC から MIDI モニタソフト経由で MIDI 信号を出していたので、USB MIDI でも全く不都合ないのですが、nanoKEY をたとえばデモなどで持ち出して使いたいときには、PC がなくてはいけなくて少しとりまわしが悪いです。

ということで、nanoKEY をスタンダロン MIDI 化すると、とっても便利そうです。

ノート・周波数対応表 CGI

先日書いたノート・周波数対応表の記事でちょっと話題になった、ノート・周波数対応表 CGI ですが、takeda さんが書いてくださったとっかかりをもとにして、ちょいと作ってみました。 こちら→ https://gaje.…

AVRマイコン・リファレンス・ブック

ここしばらく、ちょっとマイコンづいています。使っているのは、シンセ自作の世界では PICより人気の AVR です。 マイコンはたまにしか使わなくて技量があまりないので、使うたびいつもどこかで引っかかります。つい最近も、ア…

お疲れ様

サンワのデジタルテスター、私が使っている道具で、もっとも古いもののひとつです。 確か、シンセの自作を決心した後のことだったはずだから、中学生頃だと思います。 アナログテスターだけでシンセを作るのは、かなり難しい、でも、当…

平均律でのノートと周波数の対応

ノートと周波数の対応は、基準周波数を決めさえすれば(普通は A4=440Hz ですね)、計算で求めることはできるのですが、必要なたびにいちいち計算していたら面倒です。 ということで、対応表があるとありがたいので、探してき…

新着記事:MIDI ステップシーケンサー

新着記事のお知らせです。 昨年のシンセフェスタ出展の時に、ドラムもの達のデモのため製作した MIDI ステップシーケンサーの回路図とプログラムを記事にしました。 https://gaje.jp/schematics/sy…