DSLogic ロジックアナライザ

Analog3 プロジェクトではデバイス間通信をアホほどやるのでロジックアナライザがないと開発が簡単に行き詰まってしまいます。現在 Saleae の Logic 8 を使っています。非常に使いやすくて気に入ってはいるので…

STM32C0 の FDCAN では FIFO は固定サイズ

Analog3 システムでは、モジュールの起動時にミッションコントロールとのハンドシェイクを行うので、立ち上がり時にメッセージが輻輳しがちです。特にミッションコントロールは後から起動した場合には ID 割り当てのメッセー…

CNC:パラレルポートからの脱却を試みる

今、所有している機材の整理をしているところですが、大変困っているのが、CNC を使うにはパラレルポートが必須だということです。今 CNC を使うためにパラレルポートのある PC が一台あるのですが大変に古くていつ壊れるか…

STM32 での SPI 制御

Analog3 モジュールに STM32 は使えるかどうかは、このコントローラで CAN の制御ができるかにかかっています。具体的には CAN コントローラである MCP2515 ゆくゆくは MCP2517 あるいは M…

MC34063 を使った DC-DC 降圧電源

今まで何度も頓挫している Analog3 プロジェクト、今回は頓挫させないよう本気で取り組んでいますが、まあとにかくやることが多いです。なるほどこりゃ簡単に頓挫しますわい。まずはユーロラックモジュール群として作っています…