Posted inRings クローン製作 制作記録 Ring 二台目… 鳴るでしょうか? 引き続き Rust 版のミッションコントロールに四苦八苦していて、本日も大変な時間を使ったにもかかわらず進捗しなかったというがっかりな一日でした。少し気分転換が必要、ということで、夜の時間はRings 製作にちょっと戻る… Posted by Gan 5月 28, 2025
Posted inanalog3 制作記録 CAN コントローラインタフェースをライブラリ化 何度も挑戦しては失敗している Analog3 プロジェクト、大事な機能の一つにモジュール間通信があります。これには CAN を使っているのですが、プロジェクトが進む中違うプロセッサを使うことになるし、その度 CAN コン… Posted by Gan 5月 26, 2025
Posted incv-depot 製作 制作記録 技術情報 CAN Bus 上の信号をオシロスコープで観測する方法 CAN 接続の実験系は確保したのですが、製作中の MIDI/CV モジュールから CAN 信号を送ると信号が認識されません。バス上の信号を見れば何かわかるに違いないと、オシロスコープで観測することにしました。 しかし C… Posted by Gan 5月 18, 2025
Posted inRings クローン製作 制作記録 Rings 二台目… 鳴りません Rings は部品を二台分調達していたので二台目も組みました。 残念ながら音が出ません。追いかけてみると、コーデックに信号は入ってきていますが音が出てきません。周りの導通をチェックしても全て OK、電源ピンに電源は来てい… Posted by Gan 5月 13, 2025
Posted inRings クローン製作 制作記録 Rings へのファームウェア書き込みとキャリブレーションそして完成 さて、Rings 製作もハードウェア部分は終わりあとはソフトウェア部分です。Rings は ST Micro の STM32F405RTG6 というマイクロプロセッサを使っていて、プロセッサの中身にも大変興味がありますが… Posted by Gan 5月 10, 2025
Posted inRings クローン製作 制作記録 技術情報 しろうとがホットエアガンで 0.5mm ピッチ QFP のはんだ付けに挑戦 Mutable Instruments Rings クローンの製作ですが、ここまできていたのに 製作が止まっています。どうしたのか後日記事にしようと思いますがそれはさておき、実は Rings は二台作るつもりで部品がもう… Posted by Gan 5月 9, 2025
Posted inRings クローン製作 制作記録 SMD 部品載せ完了 Rings クローンの製作ですが、基板に SMD 部品を載せました。色々と初挑戦していて手際が悪くて二晩かかりました。 初挑戦その1:テンプレートを使ってみる 今回はテンプレートに初挑戦。届いたテンプレートはなぜか超巨大… Posted by Gan 5月 7, 2025
Posted inRings クローン製作 制作記録 Rings クローンの基板が届く 思いのほか苦労している Mutable Instruments Rings のクローン基板、製造を発注して、別に急がないので最安の運送方法を選択、二週間ぐらいかけてのんびり中国から届きました。その間 MIDI/CV の製… Posted by Gan 5月 4, 2025
Posted inAnalog2.0 analog3 cv-depot 製作 Analog2.0 エンベロープジェネレータもうひと改造 – ベロシティー対応 製作中の MIDI/CV の動作確認のためにベロシティー対応のエンベロープジェネレータが必要になったので設計して動作確認をしたのですが、無事に動作したのは良いものの、ブレッドボードに仮組みした回路では危なっかしくて開発の… Posted by Gan 5月 4, 2025
Posted inanalog3 cv-depot 製作 制作記録 ベロシティー対応エンベロープジェネレータ(アナログ) 製作中の MIDI/CV はゲート信号にベロシティー情報が乗っています。これの動作時の感触をつかむために対応するエンベロープジェネレータを設計してブレッドボード上で組んでみました。回路図は以下の通り ゲートの仕様は ゲー… Posted by Gan 5月 1, 2025