Posted in技術情報
Posted in自作
KORG monotron 改造実験中
KORG monotron 発売になりました。 大手メーカーからアナログシンセが発売になったのは何年振りでしょう。祝。 ということで、動画のようなことをしてみました。 完成版は MTM05 で公開予定。あまり日もないので…
Posted inuncategorized
新着記事:単電源低電圧向けアンチログ回路
どっちかというと失敗作っぽい気もしますが、どう失敗したか記録に残しておくのも価値あるかなと思って記事にしましたです。 https://gaje.jp/technotes/antilog_single/
Posted in技術情報
新着記事:タッチスクリーンを Arduino から使う
https://gaje.jp/technotes/touch_screen/ ちょいと力作です。感圧のやり方も書きました。 それでもって、gaje 技術情報ページを開設しました。 https://gaje.jp/tec…
Posted in自作
感光基板をケチケチ使う
サンハヤトの感光基板、高いですね。が、これを使うと基板はとても作りやすく、なかなか違う方法に移行もままなりません。
少しでもコストを安くするには、大きめの基板をちびちび切り出して使えば良いのですが、困るのは残った基板の保存方法です。
ざっくばらんに袋に戻して置いておく、ではまずだめです。次に残りの基板を使うときには劣化していて、出来上がったパタンはボロボロ、なんていうことが何度かありました。
でも保存方法を工夫すれば大丈夫です。いろいろ試行錯誤してうまく保存できるようになってきたのでやり方をまとめました。
Analog2.0 キット販売品を追加しました
Analog2.0 キットの販売品目を追加しました。 温度補償抵抗と CA3046 が個別に購入可能になりました。 MInI Board II のファームウェアを焼いた ATTiny2313 を追加しました。 3.5mm…
Posted inSX-150
Polyphobia – Gakken SX-150
via MATRIXSYNTH All noises on this tune multitracked with the mighty Gakken SX-150, the A-100 was only used to…
Analog2.0 サポートページ作りました。
Analog2.0 をサポートすることを主目的に、フォーラムを立ち上げました。 デンキカフェ ゆくゆくは、Analog2.0 以外のトピックも扱えるといいなと思っています。
Analog2.0 マニュアル更新
みなさまこんばんは 本日、Analog2.0 のマニュアルを更新しました。 パーツリストを間違えていたので、修正しました。ごめんなさい。 以下のマニュアルを更新いたしました。製作に入られる時には、新しいマニュア ルをお使…