Analog2.0 LFO 回路の改善

これは Analog2.0 LFO の最新版の回路ですが、この回路が電源に干渉してしまい、LFO の振動に合わせて VCO のピッチが揺れる問題がありました。原因は LFO の振動に合わせて消費電流が大きく変わるからと考えられます。回路図を眺めてみると、矩形波出力の電圧を下げるための R18 と R19 がちょっと気になります。

MIDI 受信くん

PSoC Creator が突如不安定になってしまいソフトウェアが書けなくなりました。 修復中ですがその間に 「MIDI 受信くん」を作りました。悲しいぐらい手順を忘れていてこんなもんにもえらい時間がかかりました。これで…

Volume Control Module 製作開始

Analog2.0 箱は無事に直りました。 Volume Control Module を製作開始。アナログ部分はただのリニア VCA でよさそう。おそらく アナログ部はAnalog2.0 の VCA をそのまま使います…

Analog3: 最初の設計例

Analog 3 の開発を休止してから1年が経ってしまいました。そろそろ再開しようと考えて、最初の設計例として作りたいシンセのパネルの粗案をかいてみました。パラメータ数は多いし、VCF のパラメータの例のように、伝統的な…

今何を作っているのか

もうここ数年ろくに新しい製作の記事を書いてないのですが、作るのをやめてしまったわけではなく、単に手こずっているのであります。あと、自分でも何を作っているのかよくわかっていなかったためなんとなく記事にしづらかったのでありま…