Posted inAnalog2.0
MIDI OX を使って MIDI メッセージを記録する方法
MIDI メッセージの解析をするのに MIDI-OX は非常に強力なソフトウェアです。MIDI 信号を再現するために、受けた信号を記録することもできるのですが、やり方が少しわかりにくいのでこの記事に書き留めておきます。以…
PSoC CY8CKIT-049-42xx キットの USB-UART ブリッジを使う
これをプログラムするには miniprog3 が必要です。 1. SCB UART コンポーネントを置く。ボーレートを 9600 に変更する。 2. ピンの割り当ては以下の通り UART RX : P4[0] UART …
PSoC 42xx を使って MCP2515 の命令フレームを生成する
PSoC 42xx は SPI コンポーネントが提供されていて、クロックは 4MHz まで設定できます。しかしながら、これを使って可能な限り速く MCP2515 と通信することはそれほど単純ではありません。 問題は、MC…
Posted in未分類
Emacs のひっくり返った ctrl-M と ctrl-J を元に戻す
Emacs 24 のどこかのバージョンで突然 ctrl-M (改行) と ctrl-J (改行+インデント) の役割が逆転したようです。Emacs 開発のこういう無神経な変更にはイライラさせられますがとにかく何でもカスタ…
Posted inanalog3
USB Serial Communication with PSoC Pioneer Kit
Exchanging data with PSoC Pioneer Kit over serial communication is often useful. The kit CY8CKIT-042 has a bui…
Posted inanalog3
Volume Control Module 製作開始
Analog2.0 箱は無事に直りました。 Volume Control Module を製作開始。アナログ部分はただのリニア VCA でよさそう。おそらく アナログ部はAnalog2.0 の VCA をそのまま使います…
Posted inanalog3
Analog3: 最初の設計例
Analog 3 の開発を休止してから1年が経ってしまいました。そろそろ再開しようと考えて、最初の設計例として作りたいシンセのパネルの粗案をかいてみました。パラメータ数は多いし、VCF のパラメータの例のように、伝統的な…
Posted inanalog3
今何を作っているのか
もうここ数年ろくに新しい製作の記事を書いてないのですが、作るのをやめてしまったわけではなく、単に手こずっているのであります。あと、自分でも何を作っているのかよくわかっていなかったためなんとなく記事にしづらかったのでありま…