昨日まで元気に働いていたじろ君ですが、今日電源を入れてみたらディスクアクセスランプが付きっぱなし、いつまでたっても SSH で繋がりません。これはまずいことが起きているはず、こうなったらディスプレイをつないで何が起きたか見るほかありません。物置をあさってやっとそれ用のディスプレイケーブルを見つけたのでつないでみると fsck – ファイルシステムチェックのところでで止まっています。これはいけません。SD カードが物理的に壊れたかシャットダウンの時にでもうっかりファイルシステムを壊してしまったのか何かの設定ミスなのか今の時点ではわかりません。SD カードの書き直しの前にもう少し調べたく必要な物資を手配中なので DPDK はちょっと中断します。

Raspberry Pi に限らず SBC はメディアがすぐ壊れる印象があります。ラズパイを本気で使うならそこを何とかしないといけません。そのことだけに限らず Raspberry Pi がどこまでやれるのか色々調べたいと思っていますので、ちょっと別の方角からも遊んでみようと思います。