Analog2.0 パネルマイナーチェンジ・DXF化

Make: Tokyo ミーティング向けに、Analog2.0 のパネルをマイナーチェンジしました。はてさて間に合うのか。どきどきです。 ついでというか必要に駆られてというか、パネルデザインを dxf 化しました。Ana…

試作機

忙しく作業している割にアップできる進捗があまりない近頃ですが、 久々にちょっとした試作機を一台作りました。 え?楽器っぽくない?ええ、楽器じゃありません。音つながりではありますが。 外付け部品はほとんどなし。製作時間の9…

小ネタ:フラグを8秒間保持

あるイベントが起きたら、フラグを最後のイベントから一定時間だけ(たとえば8秒)立てておきたいとき、下のようなコードだとちょっとだめです

----------
volatile uint8_t flag;

ISR(TIMER0_OVF_vect) // 割り込みは8秒おき
{
    flag = 0;
}

int main()
{
    while (1) {
        if (check_event()) {
            flag = 1;
        }
    }
}
----------

これだと、割り込みハンドラでクリアするフラグが、8秒前に立ったものか1秒前に立ったものか区別つかないからです。

ひとプロジェクト組みあがり

複数走っているマイコンを使ったプロジェクト やっとこさひとつがひと段落つきました。まだ細かい改良が残っていますが、もう大暴れはしないでしょう。 マイコンでプログラミングしてみて、普段やっている UNIX プログラミングが…

ああもう!

かなり簡単なプログラムを組んでいるのに、各所でデータ破壊が起きておおあばれ ああもうああもう、わけがわからん。中はどうなっているんじゃ~ 覗くには JTAGICE なるものが必要らしい。 要るかな、要るかな デバッガのな…

いまさらなんですが AVR STK500

何故かここしばらくマイコンを使った作業がたてこんでいます。 何故かAVR ISP mkII が不調なため、いまさらですが死蔵していたSTK500を出してきて、内臓のISPを使いました。 いや、STK500、便利です。電源…

進行中の試作

いろんなことが並行で走っていてなにがなにやらわからなくなっている日常ですが その一つ、試作中の基板(抜粋)です。パタン引きが終わったところです。久々に隙間 1/100 インチのベタパタンを使います。焼きとエッチングをうま…

手が止まってます — nanoKEY をスタンダロン化

ここまでは順調だったのですが Serial MIDI でつまづき

Serial MIDI は、レガシー MIDI の規格と違うのですね。不勉強でした。レガシー MIDI にしないとつなぐ機器がありません。

解決法を思案しています。今のところ思いついているのは2つ:

  1. USB MIDI -> レガシー MIDI 変換をするデバイスを作る
  2. Serial MIDI -> レガシー MIDI 変換をするデバイスを作る

もあさんの PepperMIDI をベースにできるならば 1. の方法のほうが良さそうです。

nanoKEY とシリアルポートをつなぐ

進行中プロジェクト「ナノキーのスタンダロン化」 nanoKEY の信号をシリアルポートに出力させるところまでできました。 一日60分程度しか時間を割いていない(さけない)亀プロジェクト...ですが、なんとかじわじわと前進…

今週の成果

PSoC で LED ぴかぴか。 こいつは実に面白い。 が、先は長いのう...