Posted inanalog3 VCA 制作記録 VCA 試作版通電テスト 調達漏れの DC to DC コンバータが届いたので中断していた VCA 試作版組み立てを再開、通電テストまで行きました。 配線はなかなか一筋縄では行かず、結構な時間がかかりました。もともと設計上大変な点として、1.27… Posted by Gan 7月 24, 2025
Posted inanalog3 VCA 制作記録 STM32: 次のモジュールの準備 準備というかすでに製作は始まっているのですが、次に作っているモジュールは VCA です。VCA ユニットで終わりではなくあれは部品です。ユニットはもっとたくさん作らないといけませんが後でじっくりやることにして、モジュール… Posted by Gan 6月 25, 2025
Posted inanalog3 VCA 制作記録 何故 VCA ユニットを作っているのか 写真で見てわかるように、今作っている VCA ユニットはそれ単体でモジュールというわけでもなく、VCA モジュールを作るにはこのユニットにさらにユーザインタフェースをかぶせないといけません。なんでそんな回りくどいことをし… Posted by Gan 6月 21, 2025
Posted inanalog3 VCA 制作記録 VCA の CV 漏れの原因を探る 昨日は、VCA 回路の作動増幅器の初段がアンバランスになる謎を探っていて力尽きました。 上の図の電圧配分、ネット diff_in+ と diff_in- に電位差があるのが CV 漏れの原因になっているところまでは突き止… Posted by Gan 6月 21, 2025
Posted inanalog3 VCA VCA 組み立て第一ラウンド VCA ユニットの基板が届いたので一足先に届いていたが放置していた部品の検品をする必要があることもあり、ソフトウェアはいったん中断して基板作業に移行しました。一人開発だと誰にも気兼ねなくて自由な反面、平行作業は一切できな… Posted by Gan 6月 20, 2025