909クローン製作作業開始
電源モジュールの入った部品の到着が盛大に遅れていたのですがやっと届いたので製作作業開始です。

こちらがクローンのメイン基板、かなりの部品数でいきなり全部品載せるのはちょっと怖いのでモジュールごとに動作確認しながら作ってゆくことにします。
電源モジュールの入った部品の到着が盛大に遅れていたのですがやっと届いたので製作作業開始です。
こちらがクローンのメイン基板、かなりの部品数でいきなり全部品載せるのはちょっと怖いのでモジュールごとに動作確認しながら作ってゆくことにします。
909 クローン製作のための部品の手配が済みました。部品点数がかなり多いしそれほど作業時間も取れないので何週間もかかるかと思いましたが、五日ぐらいで済みました。速いとは言えないけれども思ったよりは時間がかかりませんでした。部品到着を待つ間に製作の方針を大まかにたてようと思います。
入手先は eBay、Digi-Key、Mouser、Jameco からです。Jameco は趣味の電子工作向けの部品に強いご近所にある小売店なんですけれども(でも今はコロナのせいで店頭での部品の受け渡ししてもらえません)、analog さんも Jameco はよく利用していて面白い品ぞろえが好きだったそうで、「なんか引っ越したら近くに Jameco があってびっくりしましたよ」「まじですかいいなー」なんてやり取りを日本に戻った時にしてました。
前回の更新から、なんと、ほとんど一年たってしまいました。
1000字ほど言い訳をずらっと書いたのですがくそつまらなかったので全部消して、
製作者的に死んだも同然なこの状態を深く反省して、色んなことをつらつらと考えていたら、ふと analog さんのことを思い出したのでした。
10年前に YAMAHA WX-5 につなぐことを想定して MIDI/CV 変換器を作りました。その出来にはあまり満足していなくて、いつか作り直そうと思っていました。最近ちょいちょいシンセを鳴らしたいなと思うのですが、モノフォニックシンセを鍵盤で弾くのはあまり楽しくない。ということで、そろそろやってみようかな、と思います。