制御用のプロセッサに四苦八苦
前回は、スイッチボードの LED を駆動するトランジスタの買い忘れであたふたしましたが、無事に代替部品で配線を終え、スイッチ・LED ともに正常動作を確認、スイッチのうち二個、どうしても基板に載るものが見つからず(日本国内では入手できそうです)、次回日本に戻るまで代替のスイッチを使う必要があったり、指定のスペーサが長すぎて基板同士の接続がうまくゆかずスペーサの長さを変更しなくてはならなかったりと、小さな問題はありますがとりあえずここまでは概ねOKです。次は鬼門のマイクロプロセッサの動作確認です。ここが動かないと一切の音源が動きません。そして一番不具合のでやすい場所です。ちなみに使われているプロセッサは ATMega64 です。
