Posted inanalog3 cv-depot 製作 制作記録
MIDI / CV モジュール回路を確定
設計した MIDI/CV 回路の部分ごとに動作確認、回路を確定しました。最後に確定した回路はゲート出力、ゲートといっても少し特殊で、ベロシティー情報を出力電圧に乗せます。ベロシティーが最小なら出力は 0V なわけであり、…
Kraftwerk 好きの皆さんなら、モールス信号といえば、Radioactivity ですよね。はい実はあれのモールス信号が読みたくてこのプロジェクトをやったんですが。ちゃちゃっとはできなくて足元には深い沼が見え始めてます。ここまで使ってきたテスト信号はノイズが乗っているといってもせいぜい定常なホワイトノイズぐらい、それほど信号読み取りの邪魔にはなりませんでした。ですが Radioactivity は音楽です。この冒頭のところ、クリック音が入ってるし、コーラス風のコードが流れているし途中からベースも入ってくるし、モールス信号を拾うのは格段に難しそうです。
前回の記事では、モールス信号の読み取りに迷ったらどちらの可能性にも分岐する「多重世界線方式」を考えて実装したところ、その自信度で評価して一番上に正解が来るようになりました。しかし可能性をいくつも見せても仕方がないのでやはり一つを残して他は刈り取る必要があります。これが次の課題です。