Posted inAnalog2.0 基板マウント 新筐体に基板を載せかえました。 ルーティング基板のおかげで、ワイヤの取り回しが多少はすっきりしました。 が、ルーティング基板、結構改修入ってます。 通電確認がまだです。トラブルが起こらないことを祈るばかりです。 Posted by Gan 5月 22, 2009
Posted inAnalog2.0 試運転 まだ単色固定ですが、うまく行きそうです。 調光は、21ch の PWM でやっています。うまく行きました。まだポテンシャルを引き出しきっていませんが。 もう、あれこれ凝っている時間がないかもしれません。あとは大急ぎでモジ… Posted by Gan 5月 22, 2009
Posted inAnalog2.0 現段階 Analog2.0 の新筐体、フェイスパネルのカバーを外しました。 現段階といっても、まだルーティング基板を組み込んだだけですが... ツマミを検討している時間がなく、現行のグレーのもので大丈夫か少し心配だったのですが、… Posted by Gan 5月 21, 2009
Posted inAnalog2.0 108本の向こう側 LED のコントロール基板を組みました。思いのほか小さく秋月C基板に載りました。 うらっかわは ↓こんなです。 ユニバーサル基板+UEW だと配線は大変ですが簡単に高密度で組めますね。プリント基板で同じ密度でやろうと思っ… Posted by Gan 5月 21, 2009
Posted inAnalog2.0 108本 Analog2.0 のイルミネーション基板です。 たいしたことない基板に見えますが、LEDの足の数108本は甘くはありませんでした。この基板で二晩を消費。 フルカラーのLED18個なので、実質 56 LED です。これを… Posted by Gan 5月 20, 2009
Posted in雑談 MTM03 の案内が来ました 昨夜遅く電子メールにて(事務局の皆様おつかれさまです!) Gaje のブースのまわりは、お友達の皆様ばかりです。どうぞよろしく! 今回も、出展準備にえらくてこずっています。最悪、Analog2.0 の展示だけになってしま… Posted by Gan 5月 19, 2009
Posted inAnalog2.0 ルーティング基板 Analog2.0 は、モジュラーとはいえ、内部ルーティングがしてあって、パッチングしなくても音が出るようにできています。 そのせいで、裏側の配線はかなりごちゃごちゃです。せっかく色んなところを規格化しても、煩雑な配線作… Posted by Gan 5月 18, 2009
Posted in雑談 真田幸村の花押焼き印 リンク先を見てみてください。 http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1140/ いつも愛読している居酒屋ガレージ日記で紹介されていました。 真田幸村のマークなのだそうです。 なんと、… Posted by Gan 5月 16, 2009
Posted in自作 nanoKEY (なんちゃって)スタンダロン化はどうなったか? すみません。飽きてやめたとか、行き詰まって断念とか、そういうんじゃないんです。 どうしても先にやらなくてはいけない別のことが立て込んでいて、プロジェクトがとまってるだけです。 多分6月ぐらいから再開予定です。 なにもかも… Posted by Gan 5月 13, 2009