次に、二基あるエンベロープ・ジェネレータにとりかかります。

エンベロープジェネレータは、エンベロープ発生部分に問題はありませんが、内部ゲートを受け付けません。

調べてみると、内部ゲートを働かせるには、ゲート信号線に入っているピンヘッダにジャンパを入れないといけないことがわかりました。

ここには、さっさとジャンパを入れてしまいます。

あとはいつものように、基板・接点のクリーニングと接点調整です。エンベロープジェネレータは、いつものジャックのほかに、スイッチがついています。

このスイッチがかなり汚れているので、ここもクリーニングしてしまいます。クリーニングは、ナットと同様、ピカール金属磨きで磨いた後、アルコール系の洗浄剤で、残留しているピカールを洗い流してしまいます。

見違えるほどきれいになりました。

あとは普通にジャックの清掃と接点調整をして、パネルに再び組み込みます。内部ゲートをパッチなしで認識することも確認。

以上で、エンベロープ・ジェネレータは完了です。

内部Gateが使えるのでエンベロープジェネレータ二基両方を使うことが可能になりました。

そんな現在の出音はこんな感じです。

[audio:doepfer_ev_fix_bass2.mp3]

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください