近頃の製作に使う部品は SMD でしか供給されていないものも多く、また抵抗やコンデンサなども価格や精度などの点で SMD を使った方が良い場合が多くしぜん SMD を多用するようになってきました。そうすると困るのが部品の整理です。SMD はリード付き部品のように部品箱に入れて整理、というのはかなりやりづらく、釣りの重りを入れる箱や小型のミント缶や仕切り部屋の小さな部品箱など試してみましたがどれも具合が良くありませんでした。

でも近頃では抵抗やコンデンサはサンプル本を利用して各値50個ぐらいを入れたキットが AliExpress などで出回っていて、これが使いやすく抵抗やコンデンサの整理は問題なくなりました。

ところが、トランジスタなどの他の部品はどうしているかというと、どかっとまとめて袋や段ボール箱に入れて必要になるたび都度漁っています。これが恐ろしく時間食いでした。

どうしようかと思案していましたのですが、部品の入っていない空のサンプル本が売られているのを AliExpress で発見、早速注文しました。百均に行ってラベルにするおなまえシールを購入。これで管理してみます。

トランジスタなどは厚みがあって1スリーブに二枚入れるのが目いっぱいなようです。そして、ほとんどの部品が一スリーブ 25個入ります。幅が一定なのはきっと部品をマウントする機械にかけるため標準化されているのでしょう。このため1スリーブに入る部品は50個まで、それ以上ある場合には複数スリーブに入れなくてはなりませんでした。

水晶やインダクタはデータシートを探す時に困らないように型番も書いておきました。

袋にどっちゃり入っていた部品は一冊のサンプル本にあっさり収まりました。部品の残量も把握しやすくなって良い感じです。この管理方法でうまく行くかしばらくやってみようと思います。