気晴らしに作ってみました。
ナントカの一つ覚えでまた VCO です。
前回は冶具と割り切って機能をほとんど制限していましたが、今回はキーボードCV入力、モジュレータ入力、周波数ツマミなど、いちおう楽器として機能できるように作りました。
基板の実装はこれです。前回と同じく 1.5inch x 1inch の焼き付けテスト基板を使ってます。まだ余裕がありもうちょっと詰め込められそうな感じです。
回路図はこちら。今回も TB-VCO です。
tb_vco.pdf
波形は、前回よりキレイにノコギリ波が出ています。
こう見えてもモジュラーのつもりです。気の向くままちょっとずつモジュールを加えて行こうと思ってます。
しかし操作のためにドライバー必携という…
English version of the article follows.
I made a mini VCO just for fun.
This is a second trial. The first one has only limited features assuming that it is used only for calibration of another synthesizer system. This time, I have covered the least features to perform as a musical instrument, ie., kbd cv input, mod. input, and tune dial.
Parts are mounted on a 1.5inch x 1.0inch board.
Here is the schematics. This is a TB303-type VCO.
tb_vco.pdf
I think I have started my new modular synthesizer project by this module. More modules will come, but slowly as usual.
By the way, there is a problem with this module — you need a screwdriver to manipulate…
これ、素敵ですね。
小さいって、大好きです。
私のシンセつくりが進まない理由が、ゆうつな大きなパネルです。
ドライバーの件は、半固定抵抗にノブを接着して回せるようにしようと考えていました。
で、パッチベイというかジャンクションボックスは、ブレッドボードで行きたい。
この小ささを見ると、表面実装で作りたくなってしまいますね。すごい。
うひゃ~!SMDのパーツがたまって来るに従って、これだけでシンセが作れちゃうなーとは思ってました。思ってましたけど、しかし実行が伴わない。脱帽です。(こちらは緩んだ頭のネジを締めるのにドライバーが要ります。)
表面実装楽しいです。夜中「ちまちまちまちま」と配線やっていると何故かストレス解消になるんです。写経みたいなもの?
アルゴ算法堂さん:
パッチベイはブレッドボードのアイデア良いですね!これ是非私も使わせてください。ブレッドボードなら自由度も高いし簡単なミキサーなどならその場で作ってしまえ!というノリで、うーん、これは楽しいです。
ドライバーはめんどくさそうですが、操作する姿が間抜けで良さそうなので、面倒に耐えられる間はネタとして残しておこうと思ってます。
genieさん:
NetSynth の音源モジュールとしていかがでしょう?:-)
VCOのツマミを全部外して制御はマイコンに任せる(なのにやっぱり頑固にVCO)というようなものを近いうちに作りたいなー、と考えてます。
委託契約しましょう。(こら
これはまた小型ですね!
なんだかまた小さいの作りたくなってきました。
ブレッドボードパッチ、なんとライブでやってる方々います。
http://www.breadboardband.org/about/
genieさん:
なにかとばたばたしてご無沙汰が続いていますが、なにかネタができたら NetSynth にも伺いますね。
masa921さん:
もっともっと小さくしたいんですが、回路を単純にして、チップ部品を使って、まだ余裕はありますがそれでも面積はあと数割へらすのが目いっぱいでしょうね。サイズも動作もCEMチップ互換なんて作れたら楽しいのですが、それができるようになるまではまだまだ修行が必要そうです。アマチュアがICを作るのはまず無理ですから、なにかとんでもない技がいりますね。(チップで空中配線?)
ブレッドボードバンド、見てみました。面白いですね。でも、音的にはちょっとキツいかも。