VCFエンジン部分できた

何点か問題あったので忘れないうちにメモです。(ほとんど自分のみ向けですすみません)
写真や基板パタンは後日アップロードします。


– 基板パタン切れがあって最初音が鳴らず
Eagle の抵抗パタンに 0.8mm のドリルは太すぎる。少しでも気を抜くとパタンが切れてしまう。0.7mm か 0.6mm が良いと思われる。
一箇所パタン切れを見つけて修正し、とりあえず鳴るようになったが他にもパタン切れがないか要調査。

– 2SA1015 と 2SC1815 の ECB が逆
せっかくアンチログ部分はトランジスタを向かい合わせてパタン作成したのにこの間違いのせいで背中向きになってしまった。Eagle ライブラリ修正済み。

– 半固定抵抗のピッチ間違い
お気に入りの青い四角いやつが使えなかった。次回のパタン作成時に注意する必要あり。

– フラックス塗るとボトムがべたべたして見た目が汚くなる。
対策を要調査。

– ダミーオシレータ振幅が大きすぎで VCF サチってます。
要アッテネータ。チップ部品で作るとこういうとき融通がきかなくてわろし。

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.