Analog2.0 に、地味な改良を加えました。
ミキサーセクションの External のツマミが普段は遊んでいてもったいなかったので、サブ・オシレータを追加しました。
使い方は、External ツマミを上げると、VCO の出力信号の1オクターブ下の矩形波が加算されます。
ただし External Input ジャックに何か信号を入力すると、サブ・オシレータはキャンセルされる仕様です。
試しに・・・という気持ちで作ったため、見た目は悪いですがちゃんと機能します。
IC は TC4013B? や CD4013B? などが使えます。 74HC4013 は使えません。
(http://micon.arrow.jp/uploads/files/10516774_634353810017315_4079163380697235246_n.jpg)
(http://micon.arrow.jp/uploads/files/10363653_634353903350639_7292565041979949303_n.jpg)
画像のリンクが切れていたので修正しました。
これは面白いですね。ノコギリ波の立ち上がりを FF のトリガーに使うわけですね。トリガー生成回路がチャージポンプになってるところがミソですね。うまいなあ
1VCO にサブオシレータなんて、ローランドの SH-101 ぽくていいですね
Gan さん、お褒めいただきありがとうございます。
使ってみると、あまりサブオシレータのレベルを上げすぎると音が単調になってしまうようです。
隠し味的に使うと音が太くなって良いですね。
SH-101 は一時期所有していました。あれはなんとなくシャープな音が出なくて、個人的には
あまり好きではなかったな~。(ぜいたく)
Analog2.0 は音がシャープなのでとても気に入っています。
特に VCF が大好きです。 ;D