Analog2.0 > 製作上のご質問

基板↔︎パネル間のジャンパ線について

(1/1)

Ag:
こんばんは、初版の書籍と7~8年前にこちらで購入した基板をもとに
放置していたものを最近再開しまして製作を進めております。
今日はW&P noiseまで出せました感激です。

タイトルの質問です。
ジャンパ線をパネルのスイッチやオーディオアウトに伸ばす際
みなさんどのような線材を使っているのでしょうか?
ジャンパ線を自作して任意の長さにするのは便利そうですが…
(また工具にかかる費用やスペースが増えてしまうので…)
なにか他に取り回しの良い方法があるようでしたら知りたいです。
それともみなさん小売のジャンパ線の片側を必要な分だけひっかけからげ用に潰しているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
m(_ _)m

fukuryu:
こんにちは

私の場合は単なる電線(カラフルなのとか、電源用の赤と黒のとか)をつないでいるだけです
あとで見えなくなるし、つながってればよいと思ってやってました

でもだんだん製作がすすんでくるとかなりごちゃごちゃなるので、あとできれいにしようと思ってました

mkoma:
こんにちは

工具にかかる費用というのは業務用の何万円もするものを想像されていますでしょうか?
だとしたらもっと安くて小さい工具はあります。
私が使っている圧着工具はエンジニアのPA-09で、4000円程度で売ってます。
業務用と違って圧着するのにコツがいりますが、慣れれば便利です。

これでも高いというなら圧着コネクタに線材をはんだ付けしてラジペンで成型する方法もあります。
半田が乗りすぎてコネクタが差しにくい、うまく成型できずハウジングに納まりにくい
というデメリットはありますが、慣れれば何とかなります(圧着工具を買う前はそうしていました)

コネクタ部分は、例えば秋月電子のサイトで「2.54mm ハウジング」で検索すると使えそうな部品が出てきます。

線材は私はAWG22の赤と黒だけでやりくりしていますが、
元々電源配線用に買ったので太いかもしれません。
いまお持ちのケーブルの太さでよいなら、それと同じ太さの物を買えばよいと思います。

最近はクイックソケットを使うこともあります。
232D-02S1A-DE5
232D-04S1A-DA5
コスパはめちゃくちゃ悪いですが、工具要らずです。

Ag:
こんばんは!

>>hyokureさん
言葉が足りずすみません
主に接続するポイントで悩んでました!
mkomaさんの話がかなり詳しく参考にさせていただきます。

>>mkomaさん
おっしゃる通り業務用のようなものを想像しておりました。

クイックソケットというのは初めて知りました!
とても便利そうですがやはり長期的なコスパを考え、
一般向け(?)圧着工具を探し、
任意の長さでジャンパソケットつきの線加工してみたいと思います。


皆様ご助言ご回答ありがとうございました!

ナビゲーション

[0] メッセージ一覧

Go to full version