ようやっと電源基板を組み立てました。といいつつ拡張を考えているのでまだ作業工程があります。また効果のほどは不明ですが、思うところあってパターンを弄りました。

ところでダイオードは、最近のマニュアルでは全部ショットキバリアダイオード指定になっていますが、まったく指定を無視してしまいました!
逆接続保護用のD2/D7は 1N4003 (そのかわり使用するACアダプタの電圧が19.5Vです)、
電源OFF時逆電圧防止用のD1/D8 に 1S1588、
ラッチダウン対策用のD4/D6 に1S1588 を使いました。
D3/D5の効用を把握しきれなかったのですが、逆接時には掛る電圧を抑えつつ順接では三端子レギュレータへの過大入力電圧保護として働くように、ここはツェナダイオードがいいかなと24V品を使うことにしました。