改訂版のその他のモジュールにのっているレゾネータについてです
一応できあがって3つのモードから音はでていますが他の例もなく正しく動作しているのかはわかりません
9つのボリュームがありますが、回路図のinに近い3つのボリュームはそれぞれlow,band,high passに
どれくらいの音量を送るかだと思うのですが、、、
それぞれのボリュームを動かしたときの反応はあります
出したい音は改訂版にあるように音声のような音ですが、まだそのような音はでていません
よろしくお願いします
レゾネーターを通した音は、音声にきこえなくもないのですが、自分が納得できるものではなく
正しく作ってもこれくらいしか変化しないのか、それとも自分がどこか作り間違えてるのか
うーん、、、って感じです
どなたか作られた方おられませんでしょうか?
私のはこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=iwA-qMVUVDY&feature=youtu.be
通常時の音と切り換えるとなんとなくそれっぽいかな?という感じです。
他のモジュールは片付けてあるので、鋸歯状波はPCのソフト音源を使っています。
ありがとうございます
私のもそんな感じです 使い方としては、高域、中域、低域にそれぞれどれくらい送るか?と
lfoのfrequencyとmodulationのようにはやさ?と、かかり具合をボリュームで決めるみたいですね
音階をいれるともう少し音声っぽくきこえますね