こんにちは
一応VCFの製作までおわってVCOをもうひとつ作ったのですが、2つのVCOをもっと活用しようと思い
改造のヒントにあるリニアFMやSync、PWMを試してみました
リニアFMとSyncはすぐに変化が確認できたのですが、PWMはどうしても変化が確認できません
2つのVCOをいれかえてもダメでした
VCOのPWM inにもうひとつのVCOの出力をパッチケーブルでつなげば上手くいくとおもったのですが
リニアFMとSyncは基板の端子にもうひとつのVCOの出力をつなぐとすぐ音が変化しました
どのように接続すれば、2VCOのPWMの効果を確認できるでしょうか?
よろしくお願いします
vco1のほうの波形がパルス波ではpwmの効果が確認できました
pwmはPulse Width Modulationというそうなのでパルス波でないと
使えないのかも知れませんね
こんばんは
私も試してみました。
書籍(改訂版P195)に書いてある通りVCOのRange Volumeで周波数を思いきりずらすと
音色が変わりました。
パルス波は確認済みとのことなので、PWM-INに鋸歯状波→三角波→おまけでホワイトノイズを入れてみた動画を上げておきます。
カメラのオート設定で撮ったので【音量注意】です。
https://youtu.be/V4auHSWFu4o (https://youtu.be/V4auHSWFu4o)
曲中で使っていないのでどれだけ効果があるか未確認ですが、
どの音階でも美味しいところを使うには、両方のVCOをうまく制御する必要がありそうです。
今のところは普通にPWM-INにLFOを入れて使うのが楽で気に入ってます。