こんにちは、シンセ職人見習いです。
VCAを製作していて分からないところが出てきました。
「達人と作るアナログシンセサイザー自作入門」のP123のJ1の配線についてです。
P123の文章と配線図を見ると、「VCAのJ1にmixer出力(VCFの代わり)をつなぐ」と書かれています。
しかし、ノイズジェネレータ・ミキサ基板を見ると、mixer出力(J2)から2本の線が延びています。
簡単に言うと、「この2本の線のどちらをJ1につなげたらいいのか」という質問です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
言葉だけだと分かりにくいので、図を添付しました。
添付した図のように、mixer出力(J2)から2本の線A、Bが延びています。
このA、BのどちらをJ1につなげたらいいのでしょうか?
(もしかしたら勘違いしている可能性もあるので、その場合は指摘してください。)
返事が遅くなってすみません。Aを繋いでください。
お忙しいところの返信ありがとうございます。
何とかAnalog2.0完成までたどり着こうと思います。