湾岸電子音工房

Analog2.0 => 改良のアイデア => スレッド開設者: Gan 投稿日: 4月 20, 2012, 03:24:05 午後

タイトル: ご意見募集:基板の更新 - ノイズジェネレータ・ミキサ
投稿者: Gan 投稿日: 4月 20, 2012, 03:24:05 午後
(http://gaje.jp/blog/wp-content/uploads/2012/04/noise_mixer.png)

このモジュールに関してはあまり改造ポイントのアイデアが浮かばず。
とりあえず、入力チャネルを増やしやすいようにランドを入れてみました。

他にも作っていて困ったところや改善のポイントなどあったらご教授ください。
タイトル: Re:ご意見募集:基板の更新 - ノイズジェネレータ・ミキサ
投稿者: mkoma 投稿日: 10月 09, 2019, 10:25:11 午後
こんばんは
アイディアというほどでもないのですが、ホワイトノイズとピンクノイズの切り替えスイッチをなくして
両方ボリュームでミックスできるようにするとパッチケーブル無しでノイズを混ぜることができます。
ホワイトノイズを甘く見ていて適当に配線してしまい、ミキサー入力へのクロストークノイズに悩まされましたがシールド線で何とかなりました。
(https://raw.githubusercontent.com/mkomakonkon/Vocaluino/master/tmp/Analog2.0_noise_mixer/parts-side.JPG)
(https://raw.githubusercontent.com/mkomakonkon/Vocaluino/master/tmp/Analog2.0_noise_mixer/wire-side.JPG)
タイトル: Re:ご意見募集:基板の更新 - ノイズジェネレータ・ミキサ
投稿者: Gan 投稿日: 11月 26, 2019, 05:54:26 午後
面白いアイデアですね。ホワイトノイズとピンクノイズを混ぜたことはあまりないのですが、どんな音になりますか?やっぱり軽めのピンクノイズみたいになりますか?

波形を混ぜるといえば、VCO の出力は三角波と他の波形、特にノコギリ波を混ぜて使うことが私は多くて、ミキサーの外部入力チャネルには三角波が直結してあります。Minimoog のランプ波みたいなやつですね。
タイトル: Re:ご意見募集:基板の更新 - ノイズジェネレータ・ミキサ
投稿者: mkoma 投稿日: 11月 26, 2019, 07:13:01 午後
中域を打ち消しあいながら混ざる印象です。

ノイズジェネレーターを制作中の方がいるようなので
参考に動画を上げておきます。(完全手作りなので参考にならないかもですが...)
https://youtu.be/Ui-7uJazom4 (https://youtu.be/Ui-7uJazom4)
ノイズ源はソケットにしてあり、今は2N3904を載せています。

まだ試していませんがAquesTalk pico(ATP3011R4-PU)で歌うモジュールを作ったので
それとこれを混ぜてハスキーボイスを作れないかなぁとか思っています。

あと、このモジュールから脱線しますが、改訂版P196のシンプルなVCOを複数混ぜて
リアルなストリングスを作ろうと(構想中の前段階の)妄想中です。