湾岸電子音工房

Analog2.0 => 作品の紹介・製作情報 => スレッド開設者: Chuck より 11月 22, 2010, 05:48:03 pm

スレッド名: 完成しました
投稿者: Chuck より 11月 22, 2010, 05:48:03 pm
そういえば「完成しました」のスレッドが見当たらなかったので立ててみました。

どういう製作物になったかをブログに書きました→http://emusic.g.hatena.ne.jp/Chuck/20101122 (http://emusic.g.hatena.ne.jp/Chuck/20101122)

(http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/C/Chuck/20101122/20101122072742.jpg)
(http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/C/Chuck/20101122/20101122045129.jpg)

スレッド名: Re:完成しました
投稿者: casiotone401 より 11月 27, 2010, 06:32:56 pm
完成おめでとうございます。こういうふうにケース使うと便利ですね。
作ってみて思ったんですけどモジュラーシンセは、コントロール系のインプットを余分に作っておいた方が確実に楽しいですね。
SergeとかBuchlaなんかで使われてるスタック出来るバナナケーブルがありますけど、
3.5mmジャックだとTiptop Audioが出してるヤツくらいしか無いんで、出来るだけCV入力は多めに作っておくとモジュールを
増やした時とかに色々と対応出来るしアイデア湧く感じでした。その辺Doepferとかは良く出来てて偉いですね。
自作モジュラーシンセはその人の想定してる使用法というか音楽観みたいなものがそのまま見える感じがして面白いです。
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: Gan より 11月 29, 2010, 12:28:47 pm
製作おつかれさまでした。
今年のシンセサミットで触らせていただきましたが、
モジュールの基板はかなり共通なのに音はかなり違っていて
ほんとにシンセはパネルやルーティングの作りで別物になってしまうのだなあと思いました。
いやでも、スタイナーのフィルタの威力も大きいのかも。

使うためのシンセとして作られたとのことで、たしかに使ってすごく楽しいシンセでした。
こんな楽しいシンセの土台に使っていただいてうれしいです。ありがとうございます。
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: Chuck より 11月 29, 2010, 03:47:10 pm
casiotone401さん、Ganさん、ありがとうございます。

別に製作しているモジュラーのほうは、パッチをしないとそもそも音が出ないぐらいばらばらモジュールに
なっています。それなりに大げさなので音出しがつい億劫になってしまうことがあるんですよね(部屋での
配置の問題も大きいです。PCとMIDI I/F、Audio I/F とシンセラックの配線が「行って来い」なので…)
今回の Analog2.0改 は、持ち運びとパッチしなくても音出しできることをまずは目標としました。

casiotone401さんの言われることはよくわかります。
なのでモジュラーのほうですが、当初1Uの空きがあったところにはパラ・パッチベイを作りました。
サブラックにもそういうモジュールを入れていたり…
あとは私のタチとしては、まだ作っていないものの、CVを反転したりミックスしたりなるんですよね~
Doepferは本当に参考になります。

自作モジュラーシンセはその人の想定してる使用法というか音楽観みたいなものがそのまま見える感じがして面白いです。

まったく同感です。
モジュールの構成やMIDI-CVの仕様を議論すると意見が割れて収束しないんですよ!


Ganさんにいじっていただきましたが、音出しするモジュールを選べば Analog2.0基本構成と同じに
なりますので、Ganさんには馴染みの音になります。でも 2-VCO、2-EG、2-VCF はなかなか楽しいです。
おかげでというかなんというか、配線ミスもあり、サミット後、VCF1 の EGのところに実は CV Mod(内部
配線は Velocity) が、Mod のところにEG が刺さっていたことが判明しました。EG 1/MIX/2 のところと
併せて次回ばらしたときに修正しなくてはいけません。

スレッド名: 完成&演奏報告
投稿者: longtail より 3月 10, 2011, 01:21:34 am
はじめまして、ちょうびと申します
Analog2.0を使い、演奏したので報告させていただきます

私は、Y.M.Oに影響されシンセサイザーに興味を持ちました
その後、学研の大人の科学の付録「SX-150」により、
自分でシンセサイザーを作ることが作れることを知りました
Ganさんのサイトを参考にし、Analog2.0を製作しました
そこで私は製作したAnalog2.0を使って昨年の文化祭(学生です)で演奏しました
内容はこんな感じです。

目的 同好会の活動、アピール
  (軽音部としてではなく電子工作を目的とした同好会です 
   アピールとは立ち上げたばかりの同好会なので、活動内容を知ってもらうため、
   部員の勧誘をするためなどです)
メンバー
   シンセサイザー 私
   キーボード   私
   プログラム   私 ・・・・
   ・・・というより全部私がやりました^^;
   テクノ好きな同年代ってあんまりいないんですよ     
演奏曲 
   Y.M.O 「Fire Craker」
   Y.M.O 「TECHNOPOLIS~RYDEEN」
使用機材
   シンセサイザー Analog2.0 (VCOを一つ追加してます)
     シンセサイザー兼ボコーダー 
           KORG   microKORGXL
   シーケンサー  YAMAHA QY70
     MIDIキーボード CASIO GZ-5
     ミキサー    MX-7 (自作アナログ7CHミキサー)

Analog2.0の音を多く使いたかったので、シーケンサーで打ち込んだデータを
Analog2.0で演奏させそれをwalkmanで録音しミキサーを用いて多重録音させました。

演奏はとりあえず成功(?)しました
多くの学生、地域の方々が見てくださりました
その時の機材をupしておきます(演奏会場ではなく実験室にて撮影してあります)
また何かあれば報告します ではでは
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: Gan より 3月 10, 2011, 03:33:29 pm
ちょうびさん

ご紹介ありがとうございます。演奏は成功とのことおめでとうございます。
自作の楽器を披露される気分は格別だったのではないかと思います。

銀ぴかのパネルかっこいいですねー。
鍵盤が何故か私の所有とそっくりで思わず笑ってしまいました。
microKORG XL に CASIO GZ-5 便利で良いですね。私も愛用しています。

いつか音も聞かせていただく機会あると良いですね。
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: casiotone401 より 3月 12, 2011, 09:58:08 pm
はじめまして、ちょうびさん。電子工作の同窓会とか凄い楽しそう。
microKorgは僕も持ってて、あれも音作りはアナログシンセと似てたりして、
かなりいろんな音が出せるんで両方いじってると違いとかが楽しいです。
モジュラーシンセは特にアピール度高いと思うんで、部員増やしてバンド組んで欲しいです
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: longtail より 3月 27, 2011, 12:05:40 am

こんばんはちょうびです
少々忙しかったので返信が遅くなりました

Ganさん、casiotone401さん書き込みありがとうございます

Ganさんへ
銀ぴかのパネルはアルミ板(200mm×200mm)を二枚使いました
実をいうとまだ完成していない(VCOの一つが出来てない)ので
パネルのデザインはしていません
早く作らないといけないんですけどね^^;

GanさんもmicroKORG XLとGZ-5を使ってらっしゃるのですね、驚きです
コンパクトで使いやすいのでよくショルダーキーボードぽく弾いて遊んでます

音は公開する予定はありますが、しばらく時間がかかりそうです

casiotone401さんへ

casiotone401さんもmicroKORGを使ってらっしゃるのですね
バーチャルアナログシンセ+ボコーダーのセットという魅力に惹かれますよね

バンド楽しそうですよね
前からやってみたいな~と思ってますが
楽器できる人があんまりいないのです
部員引き連れてやってみるのもいいですね

そのためにも作ったシンセをアピールして
部員を確保しなければなりません
同好会の存続が危ないので・・・^^;


また何かあれば(デモ公開、同好会の状況とか)報告します ではでは
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: kawano より 3月 17, 2015, 05:57:04 pm
ついに完成しました~~~!!
2VCO 2LFO MIXER NG 1VCF 1VCA 1EG です。

MIXER の 1つ目のツマミには VCO1 、2つ目のツマミには VCO2 が接続されています。
3つ目のツマミにはそのままだと NG が入力されていますが、EXT IN に信号を入れると
NG から外部入力信号に切り替わります。
それから、VCO の RANGE は 5接点ロータリースイッチにしています。
32 16 8 4 2 フィートが切り替え可能です。全て個別に調整してあるので、
ピッチは正確です!!
あとは・・・両方の VCO に SYNC IN 端子を追加しています。
そんなところかな。
楽器としての完成度は、なかなかのものだと思います。
Gan さん、ありがとうございました!!

(http://micon.arrow.jp/uploads/files/analog20_panel.jpg)

(http://micon.arrow.jp/uploads/files/analog20_ac2.jpg)
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: junya1931 より 9月 01, 2015, 08:28:57 am
まだ調整やら手を加えたいところやら問題点などもあるのですがひとまず完成しました!

スレッド名: Re:完成しました
投稿者: Gan より 9月 03, 2015, 03:10:24 pm
おめでとうございます。これは大規模なモジュラー、かっこいいですね。
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: fukuryu より 1月 06, 2020, 12:05:43 am
ひとまず完成しました

今回はキットは使わず、カッターで切り込みをいれた自作基板でつくりました
すっかり電子工作にはまってしまい、attiny2313に書き込みをするusbaspやヒューズリセッターまで
つくってしまいました いまはレゾネータをつくっています

鍵盤と一体型にしている方は少ないようなので一応あげておきます
電子工作は楽しいですね^^
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: Gan より 1月 07, 2020, 06:47:04 am
おお、鍵盤一体型、やっぱり良いですね。演奏が楽しそうです。
基板の切り込みは手で入れたのですか?大変そうだけど、安価に作れそうなのと、自分でエッチングすると廃液処理をどうするかが悩ましいですがそれがないところが良さそうですね。
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: fukuryu より 1月 07, 2020, 12:35:42 pm
ありがとうございます 切り込みは手でいれました できたあとチェックを何度もしないとあとで困りますね
怪我も要注意です

完成したといっていてなんなんですが、いま作っているレゾネータでちょっと質問があります
よろしいでしょうか?
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: mkoma より 5月 29, 2020, 09:22:18 pm
3Dプリンターを導入して簡易パネルでモジュールの識別ができるようになったので
私も完成報告します♪
気まぐれな性分なので、皆さんのようなカッコイイのはあきらめました(^^;;
(https://github.com/mkomakonkon/Vocaluino/blob/master/tmp/Analog2.0_photo/Analog2.0.JPG?raw=true)

リングモジュレーターが面白いのでもっと作ろうかと思ってます。
EDMでよくあるドラムのピッチ変更に使うのが好きです。
まだ全機能を使いきれていませんが、こんな感じで使ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=EOYSoZIjgh4 (https://www.youtube.com/watch?v=EOYSoZIjgh4)
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: fukuryu より 6月 18, 2020, 10:54:24 pm
mkomaさん、とてもいいですね!5VCOとのことですが、MIDI-CV変換基板も5つつくってあって、
それを1つのMIDIで制御している感じなんでしょうか?

実は私もけっこう気がかわるので、外装をいろいろつくり変えて楽しんでます^^
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: mkoma より 6月 19, 2020, 07:47:31 am
hyokureさん
かっこいいですね。hyokureさんは機構系を専門にされている方でしょうか?
私は回路屋なので、とても真似できないです(^^;;

MIDI-CV変換はGanさんが公開してくださっているCのソースの
target_midi_channelを変えてコンパイルすれば1つのMIDIで
複数のCVを制御できます。
(私がAnalog2.0の書籍を買おうと思った一番のきっかけがこれでした。)

その後MIDI-CVは11chに、VCOは7個に増やしましたが、
VCOを増やすと最低でもVCAかミキサーを併せて作る必要があり
ひたすら巨大化していくので、あまりモジュールが増殖しない方法を
思案中です。
(秋月で4回路入りVCAを買ってみましたが、簡単すぎてつまらないので
もっと面白い方法を…)
スレッド名: Re:完成しました
投稿者: fukuryu より 6月 20, 2020, 08:52:12 am
mkomaさん
いいえ 私は電気系も機構系もぜんぜん専門ではないですよ

なるほどCのソースを変えるんですね VCOを増やすとVCAとミキサーが必要になるのは
よく考えると当然ですね

私もVCOは2つあるのですが、どうやってるのかな?とちょっと思ったので、、、