prophet-600 修理 (Repaired Prophet-600)

今朝のNHKラジオ朝一番でシンセサミットの様子が放送されたのですが、寝過ごして見事に聞き逃しました。とっても残念。

で、何をしていて寝過ごしたかというと、ずっと放置してあった故障品 prophet-600 を明け方まで修理してたんです。

p600top.jpg

症状は、A・B とあるオシレータのうち、A からのが時々音が出ないというもの。6系統ある音源のうち、一系統のオシレータ A が止まっているわけです。
実は、VCO チップ CEM3340 のうち一つが出力していないところまではすでに切り分けてありました。

今回は、チップが動いていない原因をもう少し調べるところから始まります。以下の手順で調べました。
1. まずは、鳴らないICをソケットから外して電源が正しく来ているかチェック。想定どおりの電圧が来ています。
2. まわりの回路を見ても特に劣化は見当たりません。はんだがはがれているような形跡もなし。本来ここは導通チェッカやテスターで詳しく調べるべきなのですが、ずぼらして見た目だけで「まわりは大丈夫」としてしまいます。(よいこはまねをしないようにね)
3. 再度チップを挿しなおします。回復せず。ICの足が接触不良を起こしている線はありません。
4. これは、おそらくチップが壊れたのでしょう、と判断し、ストックの CEM3340 と交換。直りました。

おまけ:基板写真 p600board.jpg
上段に横並びの6チップが CEM3340 です。一つだけ違う色なのが交換したものです。

ちょっとだけデモ音を録音しました。
え?なんで自作のシンセはデモを出さずに製品のを出すんだって?
えへへ

うーん、さすが。こういう音好きです。当面の目標にしようかしら。


I repaired a problematic Prophet-600 synthesizer got via auction.

p600top.jpg

The symptom is that oscillator A out of two lines of oscillators (i.e. A and B) sometimes does not put the sound out. I have already isolated the problem that a CEM3340 chip, a VCO IC, does not output waveforms. So what I need to do here is to investigate the chip further to know the root cause of the issue.

I checked the chip with following procedure:
1. Put the problem IC off from the socket. Check its power supply using a tester. The supply voltage was normal.

2. Next, chekced the circuit board around the problem IC. There was no corruption in parts nor solder. I should have precisely checked the circuit using a tester, but I skipped it (because it looks too normal to spend time to poking around the circuit).

3. Put the IC back to the socket. But the IC did not recovered. So I concluded the root cause is the IC itself.

4. Replaced the CEM3340 by a new one. This fixed the problem.

FYI: This is the prophet-600 sound board p600board.jpg

The fixed synthesizer sounds quite nice:
p600demo.mp3

I like it.

prophet-600 修理 (Repaired Prophet-600)」への2件のフィードバック

  1. RJB

    無事直ってよかったですね。P-600はメンテがしやすいのがいいですね。

  2. gan

    本当にP600は楽ですね。
    基板写真からも見て取れますが、P600はとても理解しやすい仕組みで、実装密度も高くないし、さらに補修部品はまだなんとか手に入りますから扱いやすいです。
    故障品はもう一台JUNO106がありますが、こっちはもっと面倒(=面白い)です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください